対物賠償保険に免責金額を設定する
自動車任意保険の保険料を少しでも抑えたい場合は、対物賠償保険に免責金額を設定しましょう。
対物賠償保険は近年でも「無制限」に設定している人が増えてきました。
例えば踏切内で事故を起こしてしまえば、ダイヤの乱れなどによる営業損失も負担しなくてはいけませんので、1億円を超える損害が生じることもあるからです。
ただそのような事故がこる確立は少ないので、実際には「2,000万円」くらいの対物賠償保険をかけている方が多いようですが、この額を無制限にした所で保険料はそれほど変わらないので、無制限にしてもいいかもしれませんね。
-対物賠償保険に免責金額を設定する-
そしてこの対物賠償保険に免責金額を設定しましょう。
例えば、免責金額「5万円」と設定すれば、5万円以下の対物賠償損害の場合には保険金が支払われず自己負担となり、10万円の対物賠償損害の場合には「10-5」の5万円の保険金が支払われます。
実際問題、対物賠償保険を使えば、翌年のノンフリート等級が下がり、割引率に影響しますので、安い賠償額なら自己負担している人もいるはずですし、そのほうがノンフリート等級も下がらないので、結局は損をしないで済むことになる場合もあるのです。
それならば初めから「この金額までなら自己負担してもいい」という金額(免責金額)を設定し、少しでも保険料を安く抑えたほうがお得です。
意外と対物賠償保険に免責金額を設定できることを知らない人が多いようですが、利用できるものは利用し、少しでも無駄を省くことが、自動車任意保険の保険料を安くするためには必要なのです。
1番、保険料が安い自動車保険は?
最大19社の自動車保険を無料で一括見積り!各損保のネット割引も適用♪
あなたに1番安い自動車保険はどこ?
