自転車総合保険

-自転車総合保険の特徴-
自転車総合保険は日本国内で起こった事故に限られ、個人型(補償範囲が被保険者限定)と家族型(被保険者の家族も補償範囲)があり、家族型は1枚の保険証券で家族全員の自転車に起因する事故が補償されます。
また自転車保険は基本的に、損害保険会社が扱っている商品です。
-自転車総合保険の補償範囲-

・傷害保険(被保険者またはその家族の傷害)
・賠償保険(他人または他人の物に損害を与えた場合の賠償責任)
自転車が盗まれた場合や壊れた場合の、補償をしてくれる特約を扱っている保険会社もあります
※ちなみにこの場合の自転車とは、ペダル又はハンド・クランクを用い、かつ、人の力により運転する二輪以上の車であって、車いす及び小児用の車以外のものとされていますので、電動補助自転車も対象範囲内とされています。
-自転車総合保険の対象外-
以下に該当する場合は、自転車総合保険の対象外となり、保険金は支払われません。
・故意、自殺、犯罪行為、ケンカによる傷害、損害賠償
・地震、噴火、津波、戦争、暴動による傷害、損害賠償
・頸部症候群(むちうち症)または腰痛で他覚症状のないもの
・道路外での競技、興行のため自転車に搭乗している間の傷害
・被保険者の職務遂行に起因する賠償責任(仕事上の賠償責任)
・他人から借りたり、預かったりした物に対する賠償責任
・家族間による損害賠償
・自動車、オートバイ等の車両、船、航空機、銃器の所有、使用、管理に起因する事故
-家族の範囲-
・被保険者
・被保険者の配偶者
・被保険者またはその配偶者と生計を共にする同居の親族
・被保険者またはその配偶者と生計を共にする別居の未婚の子
日頃から本人はもちろん、家族、特に小学生や中学生の子供などが自転車をよく使用する場合には、この自転車総合保険に加入していれば安心ですね。
1番、保険料が安い自動車保険は?
最大19社の自動車保険を無料で一括見積り!各損保のネット割引も適用♪
あなたに1番安い自動車保険はどこ?
